くま's Tech系Blog

基本的には技術で学んだことを書き留めようと思います。雑談もやるかもね!

複数バージョンのXcodeを使う

最近iOSのバージョンアップのためにXcodeを使うので、複数バージョンを共存させる方法をまとめたいと思います。

Xcodeをダウンロードする

ここから使用するバージョンのxcodeをダウンロードします。

ダウンロードが完了すると、展開したXcodeアプリがApplicationフォルダに入っているので、名前が被らないように変更します。

バージョンを記載するなどして、差別化しましょう。

最後に対象のプロジェクトで右クリック→このアプリケーションで開くを選択すると、複数のバージョンが表示されるはずなので、対象のバージョンを選択します。

補足

上記の対応で、xcode上での開発では問題ありませんが、xcode buildを利用する際には、既存のXcodeを参照してしまうため、

SwiftのバージョンがインストールしたXcodeのバージョンと異なります。

なので、xcode buildで利用するXcodeを変更する必要があります。

$ xcode-select -print-path

上記コマンドで、表示されるパスは新しくダウンロードしたXcodeのパスではなく、既存のXcodeのパスである可能性が高いです。

なので、下記コマンドを実行しましょう。

$ sudo xcode-select -s /Applications/(アプリ名)/Contents/Developer

これで、パスの修正を行えたと思うので、ちゃんと修正されているかバージョンの確認をしてみましょう。

$ xcodebuild -version

上記コマンドで新しくダウンロードしたXcodeのバージョンになっていれば、成功です!

バージョンアップ対応は必ず行うと思うので、覚えておくといいことがあるかもしれません。

参照

複数バージョンのXcodeを共存させる